科学(進化論・生物学)の発展によって、(人間以外の)動物と人間との違いはそれほど大きいものでないと分かってきた。では、あらためて、人間を人間とたらしめているものは何か? 「動物は、目の前にあるものでないと考えることはでき… 続きを読む 人間vs動物
カテゴリー: 脳:頭脳
本
昨日、東京駅構内の書店で、2-3冊パラパラとみて面白そうな本を新書1冊買った。読み進めていくと、今興味を持っている「人類史+脳科学」関連の引用がたくさん! おお、求めよさらば与えられんだ。「人類史+脳科学」のしっかりとし… 続きを読む 本
狩猟採集時代
人の脳は、農業革命→科学革命(1.2万年)の急激な変化に進化的についていけず、狩猟採集時代(250万年)のままと言われている。当時の狩猟は我々のイメージする狩猟(一方的に人間が動物を射止めるイメージ)とは違う。人は「狩る… 続きを読む 狩猟採集時代
飽きる
シニアライフでは強制されることが少なく、自発的な行動が多くなる。で、感じるのは、人は飽きやすいということ。回数を重ねるとすでに経験したことに対してあまり快感を感じないようになっていくようで、当初のワクワク感はすぐになくな… 続きを読む 飽きる
3本柱
現役時代は、「仕事」60%・「家族」30%・「自分」10%みたいなイメージの3本柱の生活運営だったように思う。では、シニアライフではどうか? 「仕事」は大家業と長男Sの会社の事務だけとなり存在感大幅低下(10%イメージへ… 続きを読む 3本柱
仏教
インドで生まれ中国に伝わり日本にも伝わった仏教。宗派が多岐に分かれ詳細に入れば入るほど迷路に入る。一方で、単純化して考えれば、仏教の本質は「瞑想(マインドフルネス)で呼吸(自律神経への唯一の窓口)に集中しながら自分の体の… 続きを読む 仏教
マインドコントロール
旧統一教会の問題に関して政府はマインドコントロールの法律的定義が難しいと。私の定義は(法律的かどうかは横に置いておいて)、「特定宗教の教義、つまり、その世界観・人間観・人生観を、所与のものとして受け入れて、疑うという選択… 続きを読む マインドコントロール
人類史
正月、昨今興味のある人類史の特集番組を見た。①海を渡った船は木をくり抜いたものと思われる(←草船、竹船で実験)。②シベリアに人類が行くようになったのは大型動物が多く食に困らなかったから(足跡が雪の上に残り捕獲し易い)。③… 続きを読む 人類史
全体感
日常生活を大胆にxx起点に分けると、①個々の人生起点(今や100年サイクル)、②近代システム起点(科学革命以降の500年、身の回りにある道具はほとんどこの成果物、その後世界人口は10倍に)、④農耕生活起源(1.2万年前、… 続きを読む 全体感
ゴルフの人気
コロナ禍により(感染リスクの低い)ゴルフの人気長期低落傾向が底打ちした。私自身も、2年前に20年ぶりに復活させ、コロナ禍の中ながら2年間で30回ぐらいプレーをした。箱根峠宅から1km先にゴルフ場があることもあり、今後も注… 続きを読む ゴルフの人気