自己が将来死ぬことを知っているのは人間だけ。また、自殺する動物は人間だけだ。小中高の年間自殺数がコロナ禍に300→500人レベルの増加したとニュースで見た。心は極めて脆弱だとあらためて思う。人間は、脳を高度に発展させ+最… 続きを読む 心の脆弱性
カテゴリー: 脳:頭脳
株式大幅下落
本日朝現在、米国での銀行破綻をきっかけに、日本の株式が久々に大幅下落している。ポジションを持っている人の多くは心がざわついていると想像する(私も、ポジションゼロではないが、元勤務先銀行の持株会を経由した株式で30年来所有… 続きを読む 株式大幅下落
ブッダの凄さ
最近の私の興味は人類史と脳科学だ。仏教が唯識など意識の問題を取り上げてきたからか、このテーマの関連事項をネット検索していくと、仏教の情報・動画が検索結果として含まれることが多々ある。それも、〇〇宗というのではなく「ブッダ… 続きを読む ブッダの凄さ
脳力=想像力
脳の重さは、サルが総じて400gであるのに対して、人間の成人では1200-1500g。これこそ進化の証/原動力だ。では、この増強された脳により何が変わったのか? ①「過去」を記憶できるようになり、加えて「未来」を想像でき… 続きを読む 脳力=想像力
賃借
所有しているものもあれば、他者が所有しているを賃借しているものもある。今、私が賃借しているものは、墓地(@京都と@東京)、貸金庫、駐車場、駐輪場、農園40㎡だ。 実は、この身体自体も、自然から賃借していると考えることが可… 続きを読む 賃借
新興宗教
大川隆法氏が66才で死去と。彼が創始した新興宗教である幸福の科学のことは、宗教施設をいくつか認識したことがるが、個人的にはほとんど知らない。選挙の時に、幸福実現党を通じて政治活動も始めたのかと思うぐらいだ。同党の全国選挙… 続きを読む 新興宗教
心のメカニズム
自尊心は、コミュニティーの中で個体を頑張らせる応援歌。他者との比較癖は、自分の特徴を認識させるための仕掛け。不安症は、個体に色々と気を付けて生きろというメッセージ。飽きやすいのは、エネルギーを不効率に使ってないかチェック… 続きを読む 心のメカニズム
人間たる所以
(仮説)哺乳類未満は、生まれもったプログラムで外部環境に反応・行動しているだけ(無意識で生きている/意識はほとんどない)。人間以外の哺乳類は、生まれもったプログラムに加えて、簡単な後天的なプログラムを習得することができ(… 続きを読む 人間たる所以
ぼんやり
ネット情報。「ぼんやりした状態のとき、意識的にするのとは異なるしくみで脳が活性化し、膨大な記憶が整理され、創造性・共感力が育まれることが、最新の脳研究や心理学実験から分かってきた。人間だけが持つこのユニークな脳と心のメカ… 続きを読む ぼんやり
無意識vs意識
まだ読んでないが、この本(『人間とはどういう生物か 心・脳・意識のふしぎを解く』石川幹人/ちくま新書)は面白そうだ。要は、無意識は多くの情報を認識しているが(1日6万回!?)、意識はそのほんの一部だけを利用してそれを世界… 続きを読む 無意識vs意識