(いったん)完成版としたマンダラチャートを振り返りたい。 【目的】「生の充実 シニアライフ」。言い換えれば、余生充実、幸福感最大化。 【8要素】 ①このブログサイトのトップページに記載しているが、シニアライフを始めるにあ… 続きを読む マンダラチャート
カテゴリー: 枠:枠組
価値ある交流
本日は、妻Tの友人とその娘さんとの一日@箱根。マンダラチャート=8x8で64の引き出しがあるので、会話展開力が上がったことを感じた。また、逆に、他者との交流が刺激になりマンダラチャートを大幅に更新できた! マンダラチャー… 続きを読む 価値ある交流
大谷翔平
過去数か月間、ブロブの末尾を利用して自己の目的・目標感および達成に向けての方法論を言語化し更新してきたものの、気が付けば冗長になりすぎた。で、大谷翔平の目標達成シートのフレークワーク(マンダラチャート※)を使って再整理す… 続きを読む 大谷翔平
サラリーマン根性
日経新聞の3/18の春秋(コラム)。「勤続30年超というのに、いまだに会社のエレベーターが苦手だ。乗り込んだら瞬時に顔ぶれを確認し、立つ位置と降りる順番を考えてしまう。役員、先輩、ええと、あの人は今度偉くなるんだっけ。見… 続きを読む サラリーマン根性
介護
知人から、介護離職およびその後の厳しい介護環境の話を聞いた。私も、呼び寄せ介護でなく遠隔地介護を選択していれば、同じようなことになっていたかもしれないと感じた。私が上海単身赴任時(2006-2008年の1.5年間)、妻T… 続きを読む 介護
救済
宗教を卒業したと言いつつ宗教ネタ。AI曰く。「宗教における救済とは、人間にとって否定的な事態によって生が脅かされるとき、そこから脱することで、正常な、よりよきあり方に復帰すること。宗教学では、救いを重視する宗教を救済宗教… 続きを読む 救済
宗教とは
今年、人類学・脳科学の知見を積み上げていく中で、やや横道ながら、「宗教が深く理解すること=人間について深い洞察を得ること」という信念に至り、昨今、宗教(xx教というのでなく宗教in general)を深く理解しようと格闘… 続きを読む 宗教とは
老後準備
20年ぶりにじっくりしゃべった米国在住の知人と合計7時間超(車中、自宅、昼食、温泉)の有意義な情報・意見交換。共に還暦・61才厄年で感じる「老いの入口」を踏まえて、話題の中心は老後準備(!)死を見据えて/正面からとらえて… 続きを読む 老後準備
新たなる世界
卒サラから1年強が経過。サラリーマン色・感覚を払拭し、新たなる世界に入った感覚がある。わかってきたのは、多くの人は(少なくとも私は)、人類の進化の過程で得た「ネガティブバイアス」や「他者比較」に端を発したり、また、資本主… 続きを読む 新たなる世界
科学的宗教?
The mind is everything. / 心がすべてである(ブッダ)。人は、自分自身の心の平穏(目的)を求めるものである。それに対して、科学知識が未成熟な時代から、宗教各派は、その地の文化・状況等を踏まえて受け… 続きを読む 科学的宗教?