出汁

今年に入って料理教室に月1回ペースで8回行った。成果の一つが出汁だ。基本の出汁である「かつお節+昆布」の出汁。時間はかかるが、手間は限定的。冷蔵+冷凍で保存がきく。なくなったら私がつくっている。出汁が常時ある生活は、和食… 続きを読む 出汁

脳と腸

脳と腸が情報を授受し、互いに影響を与え合う仕組みを指す「脳腸相関」が大きな注目を集めている。 「断腸の思い」「腸(はらわた)が煮えくり返る」「腹を決める」。腸や腹に言及する慣用句が多いのは、人々が昔から心と腸のつながりを… 続きを読む 脳と腸

ハンバーグ

お客に私手製のハンバーグをふるまう。1月に料理教室で習ってから10回ぐらいつくっただろうか。今回が最高の出来だった。捏ね方、書き方、ソースとレシピが目指したものを実現できたと思う。肉汁を中に閉じ込めることがポイントだ。初… 続きを読む ハンバーグ

うなぎ桜家

遂にうなぎ桜家に行った! ここは、静岡県三島市にある老舗の鰻専門店で、1856年(安政3年)に創業。 ​江戸時代末期から続くこの店は、三島市内でも特に長い歴史を持つ鰻店の一つとして知られている。​桜家は、富士山の伏流水で… 続きを読む うなぎ桜家

買い物

買い物がうまくなったことに気が付いた。昨今、月間食費が10万円とすると妻T半分、私半分が買い物をしているイメージだ。私の買い物は妻がLineで送ってくるリストに基づいていることが多いが、「アドリブ」もある。冷蔵庫・パント… 続きを読む 買い物

知人が胃を2/3切除した。1年間はアルコール禁止で、当面、脂身の多い肉・魚や香辛料等の刺激部も控えるよう。逆に言うと、我々はこれらのもので胃に一定の負担をかけながら生きているということ。アルコール、脂、香辛料。。。60才… 続きを読む

料理

料理教室で習った肉じゃがを2回目の挑戦として妻Tと作ってみた。食材をレシピより多く投入したためかやや薄味であったが成功。昨日のブログで、ChatGTPに料理について聞いてみたが(下記)その通りであると実感した。 料理をす… 続きを読む 料理

肉じゃが

料理教室で習ったことの復習として出汁をとり、それを使ってみくじゃがとお吸い物を作ってみた。妻曰く「味に深みとキレがある」「料亭の味」一方で「あれだけの昆布と鰹節を使えばこその味」「我が家の主流は茅乃舎の出汁。。。」。我田… 続きを読む 肉じゃが

貸農地終了

公営貸農地の年間契約の更新が4回までという事で今年度(2025年3月末)で最終。抽選で当たるとさらに5年間使えるものの、12月収穫後は、新たな作物の収穫は契約期間越えとなるために植える気にならない。ということで、12月末… 続きを読む 貸農地終了

サバイバルクッキング

今週は、妻Tを新中野に残し、単独で箱根峠に滞在している。衣食住を自分で行う必要がある。「衣」は洗濯ぐらいで大したことはない、「住」はゴミとルンバのマネージで妻Tといる時も私が担当だ。「食」(料理+後かたずけ)が圧倒的に負… 続きを読む サバイバルクッキング