昨日は60才前後の知人2人(KK&KF)とゴルフ+宿泊@箱根峠宅(本日も更に1名の加入を得てゴルフの予定ながら気象条件悪く中止)。丸24時間共にして、色々と情報交換できた。①歯の重要性、②散歩他スポーツによる足腰鍛錬の重… 続きを読む 60才前後
カテゴリー: 時:時間
2022・2023年
ちょっと、早いが2022年を振り返り、やり残し事項を確認するとともに、2023年のwhat-to-doを具体的にイメージしたい。 【2022年実績-リセット】 次男入籍・家購入サポート、夫婦共還暦、卒サラ→主夫、長男Sの… 続きを読む 2022・2023年
夫婦関係回顧
同い年の妻Tとは18才の時大学で知り合い19才の時から付き合い始めて24才で結婚した。40年超の歴史! 長男30才、次男28才。長かった様な、あっという間であった様な。(性欲を昇華させた)恋愛に始まり、(社会システムとし… 続きを読む 夫婦関係回顧
人類の人口
「250万年前ほど前に初めての(今の人間と大きく変わらない)人類が現れた。7万年ほど前に現れた新人のホモサピエンスが、他の人類を絶滅に追いやり、食物連鎖の頂点に立ったのは、1.3万年前ぐらいと言われている。」この間、世界… 続きを読む 人類の人口
コンポストvs体
箱根峠宅では、生ごみはコンポストで1-2ヵ月かけて堆肥化している。ところで、人間の身体では食べたものが1日程度で便・尿として排泄される。便は腸(小腸、大腸、十二指腸、直腸)が、腸内細菌や胆汁を使い、尿は腎臓で血液をろ過し… 続きを読む コンポストvs体
集団・組織
宇宙物理学者の佐藤勝彦氏曰く「人類私は国際紛争が起こるたびに、社会は本当に進化していないのだと思ってしまう。アフリカのチンパンジーの集団間の争いと変わりない。弱い集団は結局、大きくて強いグループに資源を奪われ、支配されて… 続きを読む 集団・組織
区切り
本日10月末。離職後2ヶ月、退職後1ヶ月。新たな環境に順応しつつある。健康保険、失業保険、退職金、iDeCo、企業年金等の事務を粛々と進めている。 2年遅れの亡母の三回忌を合計8人で実施し、また、関西からの親戚は箱根・三… 続きを読む 区切り
70才台後半
亡母の法事に来て頂いた70才台後半の3人の親戚を2泊3日@箱根峠宅で接待していて感じたこと。①食の重要性、②散歩他による足腰鍛錬、③好奇心=推進力、④ネット検索力の有用性、⑤人生終盤の心得、⑥一期一会、⑦接待ホールとして… 続きを読む 70才台後半
石器時代の脳2
「人問の行動=生まれもった人間の本性・遺伝子(≒石器時代の脳※)x環境」とすると、「生まれもった人間の本性・遺伝子」サイドから考えると、環境が石器時代→(農業・科学・動力・産業・情報革命を経た)現代社会へ劇的に発展済で、… 続きを読む 石器時代の脳2
1世代=30年
円147円台後半32年ぶり(本日の日経朝刊一面)、ソビエト崩壊1991年から31年(ロシア/プーチンがソビエト的発想でウクライナ侵攻)、我が家の長男も30才の誕生日を迎えた。30年(one generation)というの… 続きを読む 1世代=30年