生産性

日本は第2次世界大戦後の復興期に、二つの異なる「経済」を発展させた。一つは、非常に競争力のある輸出経済。もう一つは、非効率な小規模農業と旧態依然のサービス業という、保護され硬直化した国内経済。さらに悪いことに、1990年… 続きを読む 生産性

創造性発揮

創造性が発揮しやすい環境は「安全・刺激・余白」のバランスが取れている状態。朝の静かな時間や移動後の「何もしない時間」。山と街の2拠点生活のコントラスト。過去の経験からくる内省・対話は創造性の源泉になります。意識的に「余白… 続きを読む 創造性発揮

心を整える

心を整えるために最低限押さえておきたい要素。 ① 自己認識(セルフアウェアネス)。。。自分の感情、思考、行動パターンを把握していること。何に反応し、何に安心するのかを知っている。「今、自分はどう感じているか?」と立ち止ま… 続きを読む 心を整える

金価格

金価格、1985年から今まで40年間の上昇(10倍程度)は、金利の複利で言うと何%? つまり、インフレ調整前の年平均の複利利回り(CAGR)は約5%だ。円安の影響を考慮すれば、円建てでは約6%か。金は利息を生まない資産で… 続きを読む 金価格

スターリンク

朝起きたらスターリンクが動かない。我が家の問題かと思いルーターを再起動したが、ダメ。妻のpovoも、山間部はスターリンクがバックアップしており極めて調子が悪い。ということは、スターリンク日本の問題だ。私のahamoのテザ… 続きを読む スターリンク

卒サラ3年

サラリーマン引退から3年ほど経過した人は何を思う? 人生の新たな章の中で、さまざまな「気づき」や「揺らぎ」を抱えている!? サラリーマン引退から3年後は、「解放」→「空白」→「再構築」 への移行期。一見穏やかに見えて、人… 続きを読む 卒サラ3年

金利情報

金利、為替、株価等の市場情報には、多くの情報が反映され、この数値は刻一刻と変わる。レバレッジを効かせて不動産投資をしていた時代は、個人的には金利に敏感だった。ただ、ゼロ金利時代は、必然的にその意識は低かった。シニアライフ… 続きを読む 金利情報

出汁

今年に入って料理教室に月1回ペースで8回行った。成果の一つが出汁だ。基本の出汁である「かつお節+昆布」の出汁。時間はかかるが、手間は限定的。冷蔵+冷凍で保存がきく。なくなったら私がつくっている。出汁が常時ある生活は、和食… 続きを読む 出汁

勝負

前半戦最後の試合に大逆転負けの後、「一歩一歩ですね、負けるたびに強くなるチャンスですし、勝つたびに冷静にならなければいけないと思ってチームを進めていますから。丁寧に、本当に人生と同じかもしれないですね」と藤川球児監督。指… 続きを読む 勝負

再確認

ネット情報。健康を保つための「睡眠」「運動」「食事」に加え、「自分を肯定する」ことが大切。そのために大事なのが「達成感」で、大きな目標ではなく「やった」という気持ちになれる小さな目標を立てるとよい。何か小さな目標を持って… 続きを読む 再確認