退職後間もなく(ひとつの節目の)3ヶ月経過となる。人生の収穫期/シニアライフをオーダーメイドで/個性豊かに実り多いものにしたいと思いつつ、旧枠組(組織軸生活/ライスワークモード)は過去のものと整理できたものの、新枠組(自分軸生活/ライフワークモード)のエッジはまだ切れていない。頭ではモードチェンジを理解しているが。そこで(書く事による気づきを期待して)あらためて自己棚卸/自己観察。
持っているもの(目に見えるもの) 家族(妻T)・拡大家族(長男S・次男Y・次男妻A)・自宅(新中野/都心環境・箱根峠/自然環境)・賃貸不動産(+借入)・家財。
持っているもの(目に見えないもの) 各種年金受給権等一定の経済力・交友関係・能力(情報インプット/アウトプット力・枠組を作って数字でそれを運営改善等コントロールする力・変化取り込み力=試行錯誤/朝令暮改力・コミュニケーション力・宅建士と内部監査士の資格・ビジネス英語)・経験(英米中国在住経験・銀行=コミュニティー型/証券=ジョブ型・長男Sと次男Yの教育・4人の親の見送り・懸賞論文入選2回・不動産投資セミナー講師3回・在宅勤務2.5年間・夫婦共働き13年間・ヨガ+社会人ランニング同好会3年間・2拠点生活3年間on-going・農園運営2年間on-going)・健康・時間。
方向性 人生観/目的感(生を満喫/全う・脱効率志向←過去は、効率的にライスワーク)・価値観/目標感(「全体感を維持しつつも今に意識を集中(着眼大局着手小局)」し、日常生活習慣をレベルアップ/アップデートする中で継続的に「創造」が実現ができる状態/ライフワーク・充実感志向←過去は、許す範囲で楽しみ・充実感)。
【今日の1日】3時起床。ブログ書き。朝食。情報収集by新聞・TV。月次会社事務。種苗店-ホームセンタ-農園ー昼食-温泉ー買物。夕食。(一言)2022年も残すところ約1週間!