恐竜

恐竜は約2億3000万年前に現れ、約6600万年前に(地球に直径10㎞以上の巨大な隕石がぶつかって、それが原因でおこった環境の変化で、多くの恐竜が生きられなくなってしまって)大量絶滅するまで、約1億6000万年間繁栄して… 続きを読む 恐竜

男女平等

ある人類学者が講演で、人類の歴史の99%は狩猟採集生活で性的分業があった、近過去においては、仕事の主流が肉体的労働から認知的労働にかわってきたことも背景にして男女平等と言われるが、「平等」ってどういうことと問いかけていた… 続きを読む 男女平等

同期会

昨夜は関西系〇〇信託銀行1985年入社の武蔵野会(JR中央線沿線在住者の会)の7人宴席@吉祥寺に参加(メンバーのうち2人は欠席)。7人のうち私を含めて3人は引退組で、4人が現役。私は?ながら、総じて引退組の目の輝きが印象… 続きを読む 同期会

直立二足歩行

人間は、ヒト科-ヒト属-ヒト種。600万年前にアフリカでチンパンジーから分岐したヒト科動物が進化を続け、250万年前ヒト属が現れ、20万年前にアフリカでヒト種/ホモサピエンスが出現した。ヒト科の原点は、アフリカの乾燥化に… 続きを読む 直立二足歩行

文化

文化※というのはわかったようでわからない概念だったが、「遺伝子以外で次世代へ受け渡すもの」と聞いて腹落ちした。文化は、遺伝子に記録された形での種の継承とは違った形の、もう一つの種の継承だ。人類が遺伝子による単純な形の種の… 続きを読む 文化

テナガザルは人類との共通祖先から1600万年から2000万年前に分岐した。その後オランウータンが分岐し、500万年から1000万年前ごろにゴリラ、チンパンジー、ピグミーチンパンジー=ボノボが分岐した。「サル」というとき、… 続きを読む

生態系

人類は、1.1-1.2万年前までは、狩猟採集生活で、いわば自然界の生態系の一部であった。それが、農耕定住生活開始により、人口で見ると、農耕が開始された開始時500万人、紀元前500年頃に1億人を突破し、紀元前後に約3億人… 続きを読む 生態系

サプリメント

サプリメントの効能判断は難しいが、過去の試行錯誤もあり、今の運営がある。最近思うに至った「60才以降は積極的にサプリで身体補強!」に基づいて今月補強したものを含めて、ローヤルゼリー(健康一般↑)、プロポリス(健康一般↑)… 続きを読む サプリメント

日本の庭は、非対称の岩を置いたり曲線や勾配をつけ、また、全体として自然の風景を再現するような感じだ。しかも、川、森、海などが見立てられており、眺めるだけでなく、歩いてめぐりながら自然と対話するようにできている。一方、西洋… 続きを読む